「五島列島」旅 その27(野崎島) 野首集落のキリシタン墓地跡
桜が散ったら急に気温が高くなってきましね。どうも、いづやん(@izuyan)です。
五島列島旅の第二十七回をお送りします。無人島である野崎島、そこに今も建ち続ける「旧野首教会」を見るという旅の大きな目標は達成されたわけですが、まだ島を離れるまでは時間があります。
無人島にダム?
「旧野首教会」の撮影と見学を済ませて、さらに島の西側に向かいます。斜面を登って道を進むと、海が見えてきたと思いました。が、最初に見えてくるのは大きな池です。これ、実はれっきとした「ダム」なのです。
無人島にダム・・・? まあそう思いますよね。僕も思いました。
しかもこのダム、島が無人になってから作られたものだそうです。それって無駄では?と思いたいところですが、このダムの水は海底の送水管を通ってお隣の有人島、小値賀島の農業かんがい用水として使われているそうです。
喫茶タートルのトムさんにちらっとお聞きした、島に来る移住者は農業従事者が多い、ということとも無関係ではないでしょう。水資源確保はどの島でも重要な課題だからです。
それにしても、やはり知らないと島でいきなりダムが現れたら面食らいます。ダムのすぐ向こうには海が見えるのもまた不思議です。
海側の斜面には土砂流出を防ぐためか、ネットのようなものが敷かれていました。
ダムの横を回って、下り坂を行くと「野首港」にたどり着きます。船が着いた野崎港より新しい係接岸のようです。後で聞けばチャーター船が時おり泊まることもあるそうです。休憩所もあったりして、ここだけ見ると無人島には見えません。
「こんなところまでキュウシュウジカが!」と思ったら、ただのモニュメントでした。
日の光が海の底に届いて、目がさめるような景色が広がっています。夏場だったら確実に泳ぎたくなる海です。
海を前に残されたキリシタン墓地跡
その場で国土地理院の地図を見ると、この野首港周辺にもかつては建物があったようですが、おそらくダム建設の時に撤去されたのでしょう。往時のことを伝えるものは何もないように思えました。
と、海から山の方に顔を向けると、海岸そばの灌木の中に石の十字架が立っているのが目に入りました。
「キリシタンの墓だ・・・」
思わずつぶやいてしまいます。
よくよく見ると、その周りにも灌木に覆い尽くされかけた墓石が見え隠れしています。浮足立った足取りで近づこうとしますが、灌木がびっしりと茂っていてなかなかそばまで行けません。
真正面からは灌木が濃すぎて近づけず、シカよけのフェンスと思われるところからアプローチするのが一番近道でした。
灌木が少し薄くなったところを縫って近づけば、かつて石垣だったと思われる石積みも見えてきました。
遠目からでは分からなかった茂みの中の墓石もそこかしこにあるのがわかります。
墓の台座でしょうか。それとも、墓石そのものでしょうか。
十字架の墓碑が落ちてそのままになっていました。
後で聞いた話では、この墓地は、島に着いて最初に見た野崎集落の墓地跡と同様、かつての住人が島を離れる時に亡骸を移した墓地「跡」です。
その主たちは先ほど見てきた「旧野首教会」の周りに暮らしていたかつての野首集落のキリシタンの人々です。いうなれば、野首墓地跡、でしょう。
故陸軍云々、と書かれています。野崎集落の墓地跡で見たものと同様に、この島から出征した人の墓でしょうか。
この形の墓は、本来はこのように上に十字架が載っていたようですね。
こちらのも「陸軍兵長」という肩書きが見えます。
途中から折れた十字架の墓碑も。
「一千八百九十九年 明治三十二年 三月廿六日 建」と刻まれた十字架の墓。この墓地跡で一番目を引きます。和暦の前に西暦が書かれているところにキリシタンの墓らしさがあります。
石版に十字架が刻まれたものもありました。平らな長方形のものはかなり古いものだそうです。
やはり十字架が多いです。春を迎えた島の植物がそれを少しずつ覆い尽くそうとしています。木々はたゆまぬ侵略者ではありますが、石の墓碑が痕跡をなくすまでにはまだ相当な時間がかかりそうでした。
いつも旅をしている時に思うのは、事前の勉強不足です。長崎、五島の隠れキリシタンの文化を多少なりとも知識として知っていれば、いつの時代のどんな人たちなのか、もう少し想像を広げることができたかもしれません。
この翌日、小値賀島の歴史民俗資料館に足を運んで在りし日の野首集落のことを多少知ることになるのですが、もし僕の旅に余裕があればまず野崎島に来て予備知識のない状態で見て圧倒されてから、次に資料館で野崎の歴史や文化の知識を仕入れ、再び野崎島を訪れたことでしょう。より広くなった視点でもう一度見てみると、「あれはこういうことだったのか」と納得、記憶にしっかりと沈着するように思えます。
それほどこの島の人いなくなった景色が内包する歴史は面白いと感じていました。
今はただただ、「すごい、すごい」とつぶやきながらシャッターを切るのみで「人がそこに暮らした痕跡」に圧倒されるだけでした。(続きます)
他媒体への掲載をご希望の場合は、ページ下のフォームからご連絡ください。
五島列島旅(2015年5月)の関連記事
- 野崎島・小値賀島の行き方、2泊3日プラン(世界遺産候補「旧野首教会」情報あり)
- 五島列島、中通島(新上五島町)の行き方! 2泊3日のプランあり!
- 「五島列島」旅 その28(野崎島) 無人島に泊まれる! 「野崎島自然学塾村」は充実の施設だった
- 「五島列島」旅 その25(野崎島) 無人の島に残る廃村 野崎集落跡と墓地跡を見て盛時を想う
- 「五島列島」旅 その21(中通島) 小さな集落にある真手ノ浦教会、水面に映える中ノ浦教会に行き「五島巡礼手帳」の存在を知る
- 「五島列島」旅 その17(中通島) 小瀬良教会、江袋教会、赤波江教会へ
- 「五島列島」旅 その14(中通島) 青方郷、居酒屋「女島」の夜は更けて
- 「五島列島」旅 その10(奈留島) 江上天主堂・森の中に佇む世界遺産候補の教会
コメントする